●カートの会員と中古情報の会員とはまったく異なります。
●カート会員登録されるとカートでご購入の際にポイントが付く特典が利用できます

N−170 15kg袋 (N-153代品)

  • 参考写真 代替え前N-153の写真です

    参考写真 代替え前N-153の写真です

荒い長石粒の入った薪窯用粘土
濃く赤い火色が出る
N-153粘土の代替え商品

参考:以下のデータはN153粘土のデータです
白さ 中
成形難易 難
目安焼成温度 1300℃
参考収縮率 焼成 9.0%
篩い目 5mm 薪窯用
製造法 蛙目粘土のハタキ土
(19/10)
《この粘土の特徴》
信楽の黄瀬風味の土を安定供給するために30年以上前に開発された土。非常に荒くざっくりした土味で、タタラや手びねりに味わいがあります。一部調合変更があるものの、薪窯において安定した火色が得られています。
80%程調合したアルカリ分の多い蛙目粘土のハタキ土が特徴で、粗い長石粒子が含まれ、高温時に膨れたりまたそれが弾けたりと変化に富みます。

テストピース焼成データ
Bis 800℃
O F 1230℃ 電気窯 コーン無し 14時間焼成
R F 1230℃ ガス窯 コーン8完倒 還元4時間

別途:粘土梱包費必要(150円/15kg以下1袋、280円/20kg1袋・15kg2袋)
送料:運賃表準拠 


価格:2,390

注文数 :

カートの中身

カートに商品は入っていません

商品検索